フェーズ②がスタートして早くも3回目のセミナー
台風の影響でとても涼しい雨の一日でした。
?
この日は、「アーティストと考える企画の内と外」というテーマに沿って、
当事業マネージャー古賀弥生と事業コーディネーター猪股春香によって
レクチャーは進んでいきました。
?
まずは事業コーディネーター猪股より自己紹介として、以前関わって
いた仕事の内容やプロジェクトの話など「常に現場で学んできた」現場
体験談をパワーポイントで説明。

?
現在携わるコーディネーターの仕事やアーティストとの関わりについて
話を進めていく中で、
前回のセミナーで講師を務めていただいたアーテ
ィスト?オーギカナエさんとの話に。

ワークショップの企画をスタートさせる所から、終了までを時系列で
解説していきました。?
一週間前に開催されたワークショップの裏話という事もあり、参加者
も身近に感じられたのではないでしょうか?「アートマネージャーとは
ざっくり言うと『アートの伴走者』である」

「アーティストの意見を尊重し思いを読み取りながら、クライアント
の立場も理解し一緒に良いものを作りあげていく事が大切」という
意見に、うなずくシーンが多く見られました。
?
?
後半は事業マネージャーの古賀より、「アートマネジメントとは?」
と「アートとまちづくり」について、フェーズ②の1回目にてレクチャー
した内容を少しおさらい。

アートを活用したまちづくりが注目される昨今ですが、「人づくり
(クオリティーオブライフの向上)」と「街づくり(地域課題の解決)」
の両方合わせて「まちづくり」であると説明。

そこにアートがどのように関わるのか様々な事業報告書やDVD
を見ながら解説されました。

?
創造都市?創造的な地域への取り組みから東京オリンピック?
パラリンピック文化プログラムまで社会の中でアートがなぜ重
要なのかを説明する材料にもなる情報を持ち帰ってもらいました。
?
最後に次回セミナーの準備として「今自分がやりたい事」「今回
のセミナーに参加した目的」を踏まえて“福岡女子大学で実行?
実現できる内容”で「企画」を立ててくることが宿題に

フェーズ②も残す所あと2回
スケジュールもタイトになってきますが、フェーズ③に向けてより
実現性の高い企画が発表される事を期待します!
?